医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療経営Q&A
Q.薬剤師外来の導入とがん薬物療法体制充実加算は、小規模診療所・・・

Q.薬剤師外来の導入とがん薬物療法体制充実加算は、小規模診療所でも対象となる可能性があるのでしょうか?私は数年前に小規模診療所を開設した“町医者”です。元々、大学病院勤務時代には臨床腫瘍学領域を専門分野とし、がん患者に対・・・
2025-07-09
医療ニュース
【NEWS】電子処方箋、2030年までの全医療機関導入へ目標転・・・

厚生労働省は7月1日に開催された「医療DX令和ビジョン2030」推進チームにおいて、電子処方箋の新たな普及目標を提示した。当初は「2025年3月まで」としていた導入目標を事実上見直し、今後は医療DXの中核を担う「電子カル・・・
2025-07-09
医療ニュース
[医療改革] 電子処方箋、「2030年までに導入」新たな目標を・・・

厚生労働省は1日、これまで紙で発行していた処方箋の情報を電子化する電子処方箋について、患者の傷病名などを共有できる「電子カルテ情報共有サービス」と共に、おおむね全ての医療機関に2030年までに導入することを目指す新たな目・・・
2025-07-09
医療ニュース
[医療提供体制] マイナ救急の実証事業、10月から全消防本部で・・・

総務省消防庁は、マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業を10月から全720消防本部で開始すると発表した。マイナ救急では、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を専用端末で読み取り、取得した既往歴や薬剤情報などを病・・・
2025-07-09
医療ニュース
[医療提供体制] 電子処方箋の用法マスタを改訂 11月から利用・・・

厚生労働省は、電子処方箋の用法コードを定める用法マスタを改訂したとして、関係団体に周知する事務連絡を1日付で出した。7-10月末を新たな用法マスタへの切り替え周知期間とし、新マスタの利用を11月に開始する。事務連絡では薬・・・
2025-07-09
医療経営Q&A
Q.「算定基礎届」とその内容について、教えてください

Q.「算定基礎届」とその内容について、教えてください毎年7月に提出する義務のある「算定基礎届」とは、何のための書類でしょうか。A. 毎年7月1日時点の4月〜6月の給与平均額をもとに、その年の9月か・・・
2025-07-08
医療ニュース
【NEWS】病床数適正化支援で第2次内示 厚労省、残余財源で追・・・

厚生労働省は6月27日、2025年度医療施設等経営強化緊急支援事業(病床数適正化支援事業)について、4月の第1次内示に続く第2次内示を事務連絡で公表した。これは、医療需要の急激な変化を受けて病床数の適正化を進める医療機関・・・
2025-07-08
医療ニュース
[診療報酬] 急性期機能「一般的」「拠点的」ごとに課題示す 中・・・

中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は3日、急性期入院医療を議論し、厚生労働省は「一般的な急性期機能」と「拠点的な急性期機能」に分けて課題を示した(資料P9参照)。「一般的な急性期機能」に関して・・・
2025-07-08
医療ニュース
[医療提供体制] 稼働病床1床当たり5万円「年内に支給を」 日・・・

日本病院会の相澤孝夫会長は1日の定例記者会見で、医業費用の増加が加速し、経営を続けることが困難な病院も少なくないとして、稼働病床1床当たり5万円を年内に病院へ支給するなど国の財政出動の必要性を訴えた。この支援が今年中に行・・・
2025-07-08
医療ニュース
[医療提供体制] 高額療養費、患者の負担増に懸念表明 患者団体・・・

「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」が6月30日に開かれ、慢性骨髄性白血病(CML)やアレルギー疾患の患者団体からヒアリングを行った。経済的な問題による治療中断がすでに生じているとして、自己負担の引き上げを伴う見・・・
2025-07-08
医療経営レポート
財政審・春の建議

財務省・財政制度等審議会が今後の財政運営に関する提言をまとめた「春の建議」では、2026年度診療報酬改定を、これまでの「2025年に向けた改革」のバトンを引き継ぐ改定に位置付けた。新たな地域医療構想や医師偏在対策の強化、・・・
2025-07-07
医療ニュース
【NEWS】特定機能病院のあり方見直し、基礎・発展の2基準で役・・・

厚生労働省の検討会は6月25日、「特定機能病院のあり方に関するとりまとめ(案)」を提示した。環境変化を踏まえ、特定機能病院の機能や役割を再定義し、新たな評価体系を構築する。大学病院本院に「基礎」「発展」の2基準を導入特定・・・
2025-07-07
医療ニュース
[医療提供体制] 院内の事例報告・学習システムの在り方で議論開・・・

厚生労働省は6月27日、「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」の初会合を開き、施策全般の課題を整理するとともに、各医療機関内での事例報告・学習システムの在り方などについて検討を進める考えを示した。意見交換では、特定・・・
2025-07-07
医療ニュース
[医療提供体制] 病床数適正化支援事業、対象約4千床で配分額は・・・

医療需要の変化に対応するための病床削減を支援する「病床数適正化支援事業」で、厚生労働省は6月27日、都道府県への補助金の配分を新たに内示(2回目)した。全国の4,108床の削減分として総額で168億5,923万円を新たに・・・
2025-07-07
医療ニュース
[医療提供体制] 地域医療構想の重点支援、3区域を追加選定 厚・・・

厚生労働省は、地域医療構想の「重点支援区域」として岐阜県の「中濃」、兵庫県の「神戸」「阪神」の計3区域を追加で選定した。これらの構想区域では、地域医療構想を実現させるため国による助言や集中的な支援を行う。 中濃・・・
2025-07-07
薬事日報
電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進

厚生労働省は1日、電子処方箋に関する新目標を示した。導入率の低い医療機関をターゲットに電子カルテ共有サービスと一体的な導入を進めることを決めたほか、電子処方箋システムに関するトラブルの再発防止に向け、来年度から各医薬品・・・
2025-07-04
薬事日報
治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用

厚生労働省は、薬局・薬剤師数の増加や薬局の都市部集中が指摘される中、薬局や薬剤師の有効活用に向けた方策の一つとしてGCP省令を改正し、治験薬の院外処方を解禁する方針だ。治験実施医療機関の来院に依存しないDCT(分散型治・・・
2025-07-04
CaseStudy
居心地の良い空間で 適切な情報共有と技術向上をめざす

全身麻酔手術の世界的先駆者である先祖の意思を継ぐ華岡青洲記念病院。6年前に地下に講堂を構え、診療技術の向上や情報共有、地域連携の拠点として活用するなど、意欲的な取り組みで存在感を発揮する。移動観覧席への職員の声・用途に応・・・
2025-07-04
医療ニュース
【NEWS】iPhoneのマイナンバーカード、提供開始

デジタル庁は6月24日、マイナンバーカードの機能をiPhoneで利用できるサービスの提供を開始したと発表した。iOS 18.5以降を搭載したiPhone XS以降の機種が対象で、最新版のマイナポータルアプリからiPhon・・・
2025-07-04
医療ニュース
[診療報酬] 入院時の食費、患者負担増など見直し検討求める意見・・・

中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は6月26日、2026年度診療報酬改定に向けて入院の食事療養の議論を始め、食材費の高騰が続く中、患者の負担増を含めて食費の基準額の見直しを検討する必要があるとい・・・
2025-07-04