タグ一覧 #高齢者
医療ニュース
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用指針、療養環境別・各論編を通・・・

厚生労働省は6月14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針[各論編(療養環境別)]」を都道府県などに通知し、所管の医療機関や薬局への周知を要請した。高齢者にみられる有害事象を伴う多剤服用(ポリファーマシー)を回避するため、医・・・
2019-06-14
医療ニュース
[介護] 認知症発症年齢のKPI設定を取りやめへ 認知症大綱で・・・

根本匠厚生労働大臣は6月4日の閣議後会見で、政府の認知症対策の大綱に盛り込む予定だった、認知症発症年齢を遅らせる数値目標の設定を取りやめる考えを明らかにした。 政府の「認知症施策推進のための有識者会議」は5月1・・・
2019-06-04
医療ニュース
[介護] 介護保険施設などの実地指導で、標準・効率化の運用指針・・・

厚生労働省は5月29日、介護サービス事業所や介護保険施設に対する実地指導を標準化・効率化するための運用指針を定め、都道府県などに通知した。指導の標準化・効率化と指導時の文書の削減を図ることで、実地指導の実施率を高めること・・・
2019-05-29
医療ニュース
[看護] 訪問看護の体制整備と人材確保で厚労省に要望書提出 日・・・

日本看護協会(日看協)は5月27日、2020年度予算・政策に関する要望書を厚生労働省の大島一博老健局長に提出した。同省の「医療従事者の需給に関する検討会」で、25年に必要な訪問看護従事者数は約12万人と推計されたが、現状・・・
2019-05-28
医療ニュース
[介護] 一般介護予防事業の推進検討会が初会合、今冬に意見取り・・・

厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は5月27日、初会合を開いた。一般介護予防事業は、通いの場を拠点に高齢者の自立支援や高齢者を支える地域づくりなどを目指す、市町村主体の事業。高齢者の保健事業と介護・・・
2019-05-27
医療ニュース
[介護] 高齢化の地域差踏まえた医療・介護連携などが論点に 介・・・

社会保障審議会・介護保険部会は5月23日開かれ、地域包括ケアシステムの推進に向けた介護サービスの提供や基盤整備について議論した。厚生労働省は、今後、医療・介護双方のサービスを必要とする85歳以上の高齢者が増加することや、・・・
2019-05-23
医療ニュース
[医薬品] 再生医療等製品キムリア、保険財政への影響は限定的 ・・・

根本匠厚生労働大臣は、保険償還価格が患者1人当たり約3,350万円に設定された、再生医療等製品「キムリア点滴静注」(5月22日収載予定)の保険財政への影響について、ピーク時の予測患者数が216人であることなどから、「限定・・・
2019-05-17
医療ニュース
[介護] 70歳代の認知症発症1歳遅延を政府目標に設定 認知症・・・

政府の「認知症施策推進のための有識者会議」は5月16日、今後の認知症に関する政府の取り組みを大枠で固めた。認知症の「予防」と、認知症の人との「共生」を車の両輪として施策を推進する政府の基本方針を明示。「70歳代での認知症・・・
2019-05-16
医療ニュース
[看護] 自治体保健師などの確保と適正配置で厚労省に要望書 日・・・

日本看護協会は4月25日、自治体保健師の確保や適切な配置の推進などについて、2020年度予算での対応を求める要望書を、厚生労働省健康局に提出した(p1~p4参照)。要望書は、近年の急激な少子・高齢化の進行で生活習慣病の予・・・
2019-05-09
医療ニュース
[介護] 科学的介護を裏付ける新DBの構築で議論 厚労省検討会・・・

厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護にかかる検討会」は5月9日開かれ、介護サービスによる介入とその効果に関するエビデンスを蓄積する、新たな介護データベース「CHASE」について議論した。検討会は2018年3月の中間とり・・・
2019-05-09
医療ニュース
[介護] 介護医療院の療養床数、19年3月末時点で1万床を突破・・・

厚生労働省は4月26日、2019年3月末時点の介護医療院の開設状況を公表した。それによると介護医療院の合計施設数は150施設となり、18年12月末時点に比べて37施設増加。総療養床数は1万床を突破し、1万28床(前回比2・・・
2019-04-26
医療ニュース
[医療提供体制] 在宅医療の普及・啓発でリーフレット作成 厚労・・・

厚生労働省は4月18日、在宅医療の普及と啓発を目的としたリーフレット「在宅医療をご存知ですか?」を作成し、同省のホームページ上に掲載した。全国の自治体や関係団体にも別途案内し、広報活動などへの活用を促している。一般向けに・・・
2019-04-18
医療ニュース
[医療保険] 後期高齢者医療制度の17年度収支、保険給付費増で・・・

厚生労働省が4月12日に公表した「平成29年度(2017年度)後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況」によると、17年度の単年度収支は180億円の黒字、前年度からの繰越金反映後の収支は4,350億円の黒字・・・
2019-04-12
医療ニュース
[介護] 常勤介護職員の給与、前年比1万850円増 18年度処・・・

厚生労働省は4月10日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、「平成30年度(2018年度)介護従事者処遇状況等調査」の結果を報告し、了承された。回答事業所・施設の【介護職員処遇改善加算(I~V)】の取得割合は91.1%。・・・
2019-04-10
医療経営レポート
高齢者医療の将来(3)

2017年に日本老年医学会(以下、学会)の「高齢者の定義を75歳以上にする」という提言(日本老年学会と共同提言)について、これまで2回に分けて述べてきた。超高齢少子社会のわが国の今後の医療・介護の行方を見極める上で、本提・・・
2019-04-04
医療経営レポート
高齢者医療の将来(2)

前回述べたように、2017年に日本老年医学会(以下、同学会)の「高齢者の定義を75歳以上にする」という提言に対して大きな反響があった。この提言は、超高齢少子化社会であるわが国の今後の医療・介護の行方を見極める上で様々な課・・・
2019-04-03
医療ニュース
[介護] ユニット型特養の夜勤職員配置でQ&A 厚労省

厚生労働省はこのほど、2018年度の介護報酬改定に関するQ&Aを都道府県などに事務連絡した。従来型とユニット型を併設した特別養護老人ホームの夜勤職員配置について記載した。ユニット型施設では2ユニットで1人以上の夜勤職員・・・
2019-03-29
医療ニュース
[介護] 4月提供分の介護給付費請求明細書、提出期限は5月13・・・

厚生労働省は3月29日、皇位継承に伴う10連休中の介護報酬請求の取り扱いについて、都道府県などに事務連絡した。4月サービス提供分(5月提出分)の請求明細書の国民健康保険団体連合会への提出期限を通常の5月10日ではなく、・・・
2019-03-29
医療ニュース
【NEWS】[高齢者] 75歳以上の運転者、「認知症恐れ」延べ・・・

運転免許更新時などの検査で医師の診断が必要な「認知症の恐れ」と判定された75歳以上の高齢ドライバーが、昨年1年間に延べ5万4,786人いたことが18日、警察庁のまとめ(確定値)で分かった。死亡事故を起こした高齢ドライバー・・・
2019-03-29
医療ニュース
[介護] 介護サービス情報公表制度の対象に介護医療院を追加 厚・・・

厚生労働省は3月26日、介護保険法施行規則(省令)を一部改正し、「介護サービス情報の公表制度」の対象サービスに、介護医療院サービスと介護医療院による(介護予防)短期入所療養介護を追加したことを都道府県などに通知した。改正・・・
2019-03-26