タグ一覧 #高齢者
医療ニュース
[医療提供体制] 商店街に医療・介護などの生活支援機能を 経産・・・

国内の人口減少が進む中で、住民にとって身近な存在である商店街に医療・介護に関連したサービスの提供など、商業機能以外の機能の実装を期待し、必要な行政支援を行う-。経済産業省の研究会がこのような内容を含む中間取りまとめ案を作・・・
2020-06-05
医療ニュース
[介護] 看護体制強化加算の算定割合、1桁台にとどまる 社保審・・・

2018年度介護報酬改定の効果検証および調査研究の「令和元年度調査」の結果では、「看護体制強化加算」の算定対象となる利用者が少なく、算定できない事業所が多いことが分かった(p7参照)。 「令和元年度調査」の結果・・・
2020-06-01
医療ニュース
[介護] 地域包括ケア、在宅の限界を高めるサービスが論点に 社・・・

厚生労働省は1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、「地域包括ケアシステムの推進」をテーマに議論を求めた(p2参照)。在宅サービスを利用しながら生活する人が限界を迎えて施設へ移行し、そのまま死亡に至るなど、人生の最終段・・・
2020-06-01
医療ニュース
[介護] 福祉用具の貸与上限価格、3年に1度の見直しへ検討 社・・・

社会保障審議会・介護給付費分科会は1日、「概ね1年に1度の頻度」とされていた福祉用具の貸与価格の上限を見直すタイミングを「3年に1度」とする方向で検討に入った。厚生労働省が、貸与価格の適正化効果に対して事業者の事務・経費・・・
2020-06-01
医療ニュース
[介護] 利用者と接する介護・福祉分野の慰労金、介護職に限定せ・・・

厚生労働省は1日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険における新型コロナウイルス感染症への主な対応について報告した。感染症が発生または濃厚接触者に対応した介護施設・事業所に勤務し、利用者と接する職員などへの慰労金・・・
2020-06-01
医療ニュース
[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制の検討会新設へ 厚・・・

厚生労働省は、4月を目途に「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」(仮称)を設置する方針を明らかにした(p9~p10参照)。2021年度から始まる第8期介護保険事業(支援)計画における要介護・・・
2020-03-10
医療ニュース
[健康] 国保、介護、後期高齢者医療の連携で予防推進を 厚労省・・・

厚生労働省保険局は18日、「全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議」を開催し、都道府県の担当者らと国民健康保険や後期高齢者医療に関わる政策の動向と2020年度以・・・
2020-02-18
医療経営Q&A
Q.レビー小体型認知症の多様な症状とは?

Q.レビー小体型認知症の多様な症状とは?デイサービスの責任者です。デイサービスの利用者でレビー小体型認知症と診断されている方がいます。もの忘れなどの症状はないのですが、最近は落ち着かなくなることが多く、スタッフも目が離せ・・・
2020-01-20
医療経営Q&A
Q.長い間関わってきた利用者の葬儀への参列について

Q.長い間関わってきた利用者の葬儀への参列について小規模多機能型居宅介護の責任者です。先日、数年にわたり当施設のサービスを利用していた方が亡くなりました。「ここは良いところだ」という故人の言葉に職員も励まされたものでした・・・
2020-01-14
医療経営レポート
保険者機能強化推進交付金、調整交付金について議論

2019年9月27日に第82回社会保障審議会介護保険部会(部会長:国立社会保障・人口問題研究所長 遠藤久夫氏)が開催された。今回の議題は、保険者機能について。自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化のために各市町村で・・・
2019-12-26
医療ニュース
[介護] 「就労の継続」含めた社会参加を介護予防の観点に 厚労・・・

厚生労働省は9日、「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」に取りまとめの修正案を示した。市町村による介護予防の取り組みに、今後求められる機能として「就労の継続も含めた社会参加」が加わった(p10参照)。このほか、市・・・
2019-12-09
医療経営Q&A
Q.老人ホームで終末期を迎える人の心のケア方法は?

Q.老人ホームで終末期を迎える人の心のケア方法は?先日80歳代の入居者Aさん(女性)が病院に入院しました。病院の診断では多臓器に転移した末期のがんとのことです。この方は軽度のアルツハイマー型認知症と診断されていますが、施・・・
2019-11-20
医療経営Q&A
Q.認知症高齢者を対象にした、公認心理師による自費の訪問心理カ・・・

Q.認知症高齢者を対象にした、公認心理師による自費の訪問心理カウンセリングの提供はできますか?私たちの診療所は開業して25年目を迎える精神科、心療内科を標榜する無床のクリニックです。当院には4名の熟練した公認心理師の資格・・・
2019-11-19
医療ニュース
[介護] 介護医療院、9月末現在で248施設 厚労省

厚生労働省によると、介護医療院の施設数は9月末の時点で248施設となった(p1~p2参照)。類型ごとの内訳は、医師などの配置が手厚い「I型」が166施設、「II型」が80施設、それらの混合型が2施設。都道府県別では、富山・・・
2019-11-14
医療ニュース
[介護] 医療療養病床から介護医療院への移行などで議論 社保審・・・

厚生労働省は14日、社会保障審議会・介護保険部会で、医療と介護の連携についてさらなる議論を求めた。在宅医療・介護連携推進事業や、医療療養病床から介護医療院への移行などにより市町村の負担が増えていることに鑑み、都道府県や国・・・
2019-11-14
医療経営レポート
特集 高齢者住宅の最前線

多死社会の進行とともに、高齢者と住まいが語られるようになった。人生の最期をどう心豊かに過ごすかが問われ、経済性を優先した画一的な高齢者住宅は陳腐化してしまう。2019年9月19日都内で開かれ第70回月例社会保障研究会(主・・・
2019-10-30
医療経営Q&A
Q.患者の受診抑制に繋がりそうな医療費抑制の具体的な施策とは?・・・

Q.患者の受診抑制に繋がりそうな医療費抑制の具体的な施策とは?政府は現在、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者となり、社会保障費が膨張する2025年を見据えて、給付や負担の見直しを検討し、社会保障審議会や中医協等での議・・・
2019-10-28
医療経営レポート
地域包括的視点でみる「介護保険事業(支援)計画」「介護サービス・・・

2019年9月13日に第81回社会保障審議会介護保険部会(部会長:国立社会保障・人口問題研究所長 遠藤久夫氏)が開催された。今回の議論は2040年を展望した計画策定についてで、2018~2020年度までの第7期介護保険事・・・
2019-10-24
医療ニュース
[介護] 医介連携で医師会が市町村支援を 社保審・介護保険部会・・・

社会保障審議会・介護保険部会は9日の会合で、医療と介護の連携を一層進めるための議論を行った。江澤和彦委員(日本医師会常任理事)は、市町村のリハビリテーションに関する窓口を医師会が担当してはどうかとの意見や、自らが望む人生・・・
2019-10-09
医療ニュース
[介護] 保険者機能の強化を議論、評価指標が課題に 社保審・介・・・

社会保障審議会・介護保険部会は27日、自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化と交付金について議論した。委員からは、取り組みの評価が抽象的で実態が見えないとする一方で、結果の数値が独り歩きすることを懸念する声もあり、・・・
2019-09-27