タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
薬剤師研修でモデル事業-複数施設の連携研修支援

日本病院薬剤師会は、質の高い新人薬剤師の研修が全国各地で実施可能となる体制の構築を目指し、2026年度から複数の施設が連携して研修を行うモデル事業を実施する。中小規模の病院では単独での研修実施が困難なケースがあり、施設・・・
2025-08-22
薬事日報
製造所の無菌性保証で欠陥-オレンジレターで注意喚起

医薬品医療機器総合機構(PMDA)はGMP指摘事例速報(オレンジレター)を公表し、製品の品質を確認するバリデーションについて、滅菌バリデーションによる無菌性保証に欠陥が確認された事例を報告した。使用したBI菌種の選定根・・・
2025-08-22
薬事日報
【日本経済大 赤瀬氏調査】費用妥当性に双方が不満-製薬とSMO・・・

治験施設支援機関(SMO)15社を対象に治験依頼者との取引における費用と業務対価との関連性について聞いたところ、10社(66.6%)が「費用が業務対価に見合っていない」との認識を示していたことが、日本経済大学経営学部・・・・
2025-08-20
薬事日報
欧米局方の規格受入れを-後発品原薬確保で提言

ジェネリック医薬品協議会は、「わが国のジェネリック医薬品産業の維持・育成に関わる課題への提言」の第2弾をまとめた。原薬供給を海外からの輸入に依存する中、少なくとも主要な後発品については日本薬局方(JP)、米国薬局方(U・・・
2025-08-20
薬事日報
初任給1万1,600円増-6年制の公務員薬剤師

人事院は7日、2025年度の国家公務員給与である月例給(基本給)を3.62%増、ボーナスを0.05月分引き上げるよう国会と内閣に勧告した。病院等に勤務する公務員薬剤師は医療職俸給表(二)が適用され、6年制薬剤師の初任給・・・
2025-08-18
薬事日報
【厚労省 安中産情課長】「ラグ・ロス拡大を避ける」米国の最恵国・・・

厚生労働省医政局の安中健医薬産業振興・医療情報企画課長は7日、専門紙と共同会見し、米国内の処方薬価格を他国に合わせて引き下げる最恵国待遇が日系製薬企業に求められた場合を見越し、「ドラッグラグ・ロス問題が拡大しないよう対・・・
2025-08-18
薬事日報
文科省 小林専門官「必修にするかは未定」-追加8週の臨床実習言・・・

文部科学省医学教育課の小林一隆薬学教育専門官は2日、つくば市内で開かれた日本病院薬剤師会関東ブロック学術大会で講演し、薬学生の実務実習について「まずは22週の実習が重要で、こちらができてこそ8週の臨床実習が有意義なもの・・・
2025-08-08
薬事日報
レケンビ薬価15%引下げ-介護費用含めず価格調整

中央社会保険医療協議会総会は6日、費用対効果評価結果に基づき、エーザイのアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ点滴静注」(一般名:レカネマブ)など4品目の薬価引き下げを了承した。レケンビでは介護費用を含めない「公的医・・・
2025-08-08
薬事日報
治療用放射性薬試験に指針-一部で論文データ代替可

厚生労働省は1日、「治療用放射性医薬品の非臨床試験・臨床試験デザインに関するガイドライン」を公表した。治療用放射性医薬品の製造販売承認に関する明確なガイドラインが存在しない現状を踏まえ、新規の治療用放射性医薬品の製造販・・・
2025-08-06
薬事日報
【製薬3団体調査】日本人第I相省略は11品目-癌領域で安全確保・・・

「海外開発先行品の国際共同治験前の日本人第I相試験は原則不要」とする厚生労働省通知により、通知発出後に第I相試験なしに国際共同治験に参加することに合意した事例が計11品目に上ることが、日本製薬工業協会など製薬3団体が実・・・
2025-08-06
薬事日報
「レケンビ」4年投与の結果-維持療法で進行抑制確認

エーザイは7月31日、早期アルツハイマー病治療薬「レケンビ」(点滴静注製剤)の4年(48カ月)投与時点の臨床試験結果を発表した。投与を継続することにより、臨床症状の進行を遅らせることが確認された。また、自宅での投与を可・・・
2025-08-04
薬事日報
米処方薬価格引き下げ要請-トランプ大統領が製薬17社に

米ホワイトハウスは7月31日(現地時間)、欧米の製薬企業17社に米国での処方薬価格を他の先進国で提供される最低価格(最恵国待遇価格)に合わせるよう要請する書簡を、トランプ大統領が送付したと発表した。発表資料には、貿易政・・・
2025-08-04
薬事日報
不眠障害アプリ一変了承-サスメドのプログラム機器

薬事審議会プログラム医療機器調査会は7月28日、サスメドの不眠障害用プログラム「サスメドMedCBT-i不眠障害用アプリ」の一部変更承認を審議し、了承した。使用目的または効果である、「不眠障害の治療を目的に認知行動療法・・・
2025-08-01
薬事日報
認定薬局には「恩恵なし」-住民の薬局選びに影響せず

地域連携薬局や専門医療機関連携薬局は利用者の認知度が低く、認定が地域住民の薬局選びに影響していないことが、厚生労働科学研究「地域連携薬局・専門医療機関連携薬局が地域で果たすべき機能に関する調査研究」(研究代表者:山村重・・・
2025-08-01
薬事日報
一般名処方で先発品調剤-後発品支給可の状況で

厚生労働省は、2024年度の薬局における特定共同指導・共同指導の指摘事項を公表した。調剤では、一般名処方に関する処方箋について、薬局で後発品を支給可能または備蓄しているにも関わらず、先発品を調剤した事例などを指摘した。・・・
2025-07-30
薬事日報
不適切な販売情報提供18件-他社製品の誹謗中傷表現も

厚生労働省は、2024年度医療用医薬品の販売情報提供活動監視事業報告書を公表し、不適切性が疑われる事例は前年度と同数の18件だった。不適切事例は事業開始した16年度から減少傾向にある一方、「他社製品を誹謗・中傷する表現・・・
2025-07-30
薬事日報
承認時に混入リスク評価を-ニトロソアミン類対応で

厚生労働省は24日付の通知で、発癌性を持つニトロソアミン類の混入リスクに関する製造販売業者の自主点検が期限を迎えるに当たり、今後の混入リスクに関する対応を示した。医薬品の新規承認を取得しようとする時などに、その都度混入・・・
2025-07-28
薬事日報
【横浜薬科大 藤田氏ら】AIで薬局QIを自動算出-10月にも運・・・

厚生労働省の研究班は、薬局薬剤師の対人業務の質評価指標「クオリティ・インディケーター」(QI)を運用していくための前向き試験を10月頃からスタートする。試験期間は3カ月間で、薬歴システムベンダー5社の協力を得て開発した・・・
2025-07-28
薬事日報
DX加算実績要件見直し-マイナ保険証利用率上げ

中央社会保険医療協議会は23日の総会で、薬局などを対象とした医療DX推進体制整備加算のマイナ保険証利用率の実績要件について、10月から2026年2月までと26年3月から5月までの二つの時期に分けて新たに設定する見直し案・・・
2025-07-25
薬事日報
アクションリストまとまる-地域医薬品集の作成促す

日本薬剤師会は、「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」をまとめた。人口減少下で地域において限りある医療資源を有効活用していくためには、医薬品・薬剤師サービスの提供を地域体制の観点から再点検・再構築する必要が・・・
2025-07-25