タグ一覧 #看護
医療ニュース
[看護] 基礎教育時間数は必要時間の約半分と、延長を要請 日看・・・

日本看護協会は4月18日、厚生労働省医政局へ来年度の予算・政策について要望書を提出し、看護師養成の教育年限を4年に延長することを求めた。看護師養成の教育年限は現在3年、総教育時間数3,000時間で、30年間変わっていない・・・
2017-04-18
医療ニュース
[看護] 役割明確化と業務実施率向上が介護施設の看護師確保に貢・・・

日本看護協会はこのほど、介護施設における看護職員の役割と体制のあり方や、職員定着などの課題についての調査報告書を公表した。調査では、介護施設において看護師の専門性が求められる重要な役割・業務を設定し、これらの看護職員によ・・・
2017-04-10
医療ニュース
[看護] 子育て世代包括支援センターに常勤保健師などの配置を要・・・

日本看護協会は4月10日、厚生労働省へ2018年度予算についての要望書を提出し、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援を行う子育て世代包括支援センターに常勤の保健師・助産師を配置することや、介護のための短時間勤務制度を事業・・・
2017-04-10
医療ニュース
[看護] タスク・シフティング、「実現に向け積極的に活動する」・・・

日本看護協会は4月7日、厚生労働省の「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」が公表した報告書について、日看協としての見解を示した。報告書では、医師が本来担うべき業務に注力するためのタスク・シフ・・・
2017-04-07
医療ニュース
[看護] 認知症ケア加算など、算定病院は3割に満たず 日看協

2016年度診療報酬改定で新設された【認知症ケア加算】や【退院後訪問指導料】について、算定している病院は3割に満たず、要件を満たす看護職員の確保などが課題となっていることが、4月14日までに日本看護協会が公表した「201・・・
2017-04-04
医療ニュース
[看護] 国試合格者数 看護師5万5,367人、保健師7,45・・・

厚生労働省は3月27日、2017年の「第106回看護師国家試験」、「第103回保健師国家試験」、「第100回助産師国家試験」の合格者を発表した。看護師国家試験は、受験者数6万2,534人(うち新卒者5万6,381人)に対・・・
2017-03-27
医療ニュース
[看護] 中小病院の教育予算、半数は予算確保するも必要額に満た・・・

日本看護協会(日看協)が4月4日までに公表した「中小規模病院の看護の質の向上に係る研修等に関する調査報告書」によると、中小規模病院の半数は看護職員の教育に対する財源は確保しているものの、実際に必要な額には達していないこと・・・
2017-03-24
医療ニュース
[看護] 介護による時短勤務制度の義務付けを内閣府に要望 日看・・・

日本看護協会は3月23日、加藤勝信一億総活躍担当大臣に要望書を提出し、夜勤負担の適正化と、子育て・介護と仕事の両立支援策を実施するよう求めた。具体的には働き方改革の一環として、(1)勤務拘束時間13時間以内、(2)夜勤時・・・
2017-03-23
医療ニュース
[診療報酬] 訪問看護、職員確保と24時間対応が課題 厚労省2・・・

医療と介護の連携に関する意見交換は3月22日、訪問看護について議論した。出席委員からは訪問看護師の確保に向けた対応や、エビデンスに基づく24時間対応のあり方の検討を求める声が上がった。 ◆訪問看護の・・・
2017-03-22
医療ニュース
[看護] 特定行為研修への看護師派遣、施設の希望と予定に大きな・・・

特定行為研修について、看護師を派遣したい施設の割合と実際に派遣を予定している施設の割合に大きな差があることが、厚生労働科学特別研究事業「看護師による特定行為の提供活性化に向けた、特定行為研修の受講ニーズの評価」の中間報告・・・
2017-03-02
医療ニュース
[看護] 看護師による特定行為、11の研修機関を指定 厚労省

厚生労働省は2月28日、看護師による特定行為研修の指定研修機関に、11の医療機関を指定した。指定された医療機関は、次の通り(p1~p3参照)。(1)国立大学法人山形大学(2)公立大学法人福島県立医科大学(3)医療法人社団・・・
2017-02-28
医療ニュース
[看護] ラダー活用手引き「導入・活用編」を公表 日看協

日本看護協会は11月4日、「『看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)』活用のための手引き」を公表した。クリニカルラダーとは、看護師の看護実践に必要な実践能力を段階的に表現したもの。全ての看護師に共通する看護実践能力の・・・
2016-11-04
医療ニュース
[看護] 2年課程(通信制)の対象、7年以上従事の准看護師に変・・・

厚生労働省は11月1日付で、「看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについて」の一部改正に関する通知を発出した。今回の改正では、ガイドラインの第4の5の(1)を「看護師等養成所で留学生を受入れる際は、教育指導の観点・・・
2016-11-01
医療ニュース
[保健師] 2016年度、全国自治体所属の常勤保健師数は3万3・・・

厚生労働省は10月21日、2016年度「保健師活動領域調査」のうち、「領域調査」の結果をまとめ、公表した。「保健師活動領域調査」は、2009年に開始。地方自治体で職員として勤務する保健師の、所属や職位などを毎年把握する「・・・
2016-10-21
医療経営レポート
特集 訪問看護師、1人からの開業(上)

7月24日、セミナー「地域包括ケアに必要な1人からの訪問看護ステーション」(主催:明治大学社会イノベーション・デザイン研究所、開業看護師を育てる会)が都内で開かれた。地域包括ケアの要といわれる訪問看護師。その分、訪問看護・・・
2016-08-24
医療ニュース
[省令] 看護師等学校養成所指定規則の一部改正省令を公布 厚労・・・

厚生労働省と文部科学省は8月22日付で、「保健師助産師看護師学校養成所指定規則の一部を改正」する省令を公布した。指定規則は1951年厚生省・文部省令第1号。施行は2018年4月1日(p1~p2参照)。今回の改正では、看護・・・
2016-08-22
医療ニュース
[看護] 「看護業務基準」を10年ぶりに改訂 日看協

公益社団法人日本看護協会は7月15日、「看護業務基準」を10年ぶりに改訂し、「看護業務基準(2016年改訂版)」として公表した。「看護業務基準」とは、全ての看護職に共通の看護実践の要求レベルと看護職の責務を示すもの。今般・・・
2016-07-15
医療ニュース
[保健師] 7月30日に「保健師業務説明会」を開催 東京都

東京都は7月30日、「保健師業務説明会」を開催する。保健師は、保健師助産師看護師法により、「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」とされている国家資格。都によると、都の保健・・・
2016-06-23
医療ニュース
[看護] 認定看護師の特定行為研修の工夫点を提示 日看協

公益社団法人日本看護協会は6月21日、2016年度における第1回の記者会見を開催し、(1)重点政策・重点事業(p3~p14参照)、(2)看護師基礎教育の4年制化(p18~p24参照)、(3)認定看護師を対象とした特定行為・・・
2016-06-21
医療ニュース
[看護] 常勤換算人員数に加え、実人員数を推計 看護職員需給分・・・

厚生労働省は6月10日、医療従事者の需給に関する検討会の「看護職員需給分科会」を開催し、「看護職員の需給推計」を議論した。今回、厚労省は「看護職員の需給推計方法」を提案。需要推計の基本的考え方として、各都道府県の需給推計・・・
2016-06-10