タグ一覧 #病院
CaseStudy
安心ある病院のバックアップ体制を敷き、団塊ニーズを先取りした住・・・

奈良市で加熱する高齢者住宅の開設。特に際立つのは、同市中心部のJR奈良駅前~近鉄電車大和西大寺間だ。2008年5月に医療法人健和会グループが49戸の高齢者専用賃貸住宅(以下、高専賃)を開設。その翌年には、3月~9月の僅か・・・
2010-07-09
医療経営レポート
DPC新機能評価係数のインパクト―地方の地域医療支援病院の事例・・・

DPCは中小民間病院にも幅広く普及し算定病床は全体の半分以上2003年にスタートしたDPC(入院医療費の診断群分類に基づく1日当たり包括支払い制度)は、順調に普及が進んできた。09年度段階のDPC対象病院は1283病院、・・・
2010-06-09
CaseStudy
業務の内製化で専門性を高め、効率化・安全性など経営改善を図る

全国の病院でアウトソーシングが進められるなか、大阪市の財団法人大阪府警察協会大阪警察病院(越智隆弘院長、580床)では、逆に業務を内製化することで、感染管理や手術室の回転率アップなど様々な効果を生んでいる。今回は、病院経・・・
2010-06-04
CaseStudy
専門特化と医師の環境改善を軸に独自の経営改善を推進

京都府南部で最先端の医療を提供する医療法人医仁会宇治武田病院。特殊外来に特化する戦略が奏功した。特にIMRT(強度変調放射線治療)の専用機「トモセラピー」を駆使した放射線がん治療の拠点としての役割は大きい。今年1月には、・・・
2010-05-14
医療経営レポート
これからの医師年俸制度について考える

講師 株式会社日本経営 副部長 小畑 隆成チームリーダー 兄井 利昌●なぜ今、医師年俸制度を考えるのか近年、医療業界の中で最重要項目として扱われている勤務医の負担軽減。診療報酬改定の中でも2008年度改定から勤務医の負担・・・
2010-05-13
医療経営レポート
DPC対象病院の診療報酬改定でおさえたいポイントとは?

講師:株式会社日本経営 主任 青木正俊 主任 奥中美帆株式会社日本経営は2月25日に「改定直前!DPC対策セミナー」を開催した。第1部では2月12日に中医協が長妻大臣にあてて答申を行ったことを踏まえた、「診療報酬改定情報・・・
2010-04-15
医療経営レポート
DPC対象病院の診療報酬改定でおさえたいポイントとは?

講師:株式会社日本経営 主任 青木正俊 主任 奥中美帆株式会社日本経営は2月25日に「改定直前!DPC対策セミナー」を開催した。第1部では2月12日に中医協が長妻大臣にあてて答申を行ったことを踏まえた、「診療報酬改定情報・・・
2010-04-15
医療経営レポート
特集 進まぬ病院の耐震化

厚労省の調査では、全国8611病院中、耐震性のある病院の割合は56.2%にとどまってまっており、一部建物で強度不足は2595カ所(30.1%)、すべての建物で強度不足は98カ所(1.1%)あることが分かった。政府は201・・・
2010-04-05
CaseStudy
医療体制強化に努め経営体質を改善 民事再生法適用の試練を乗り越・・・

整形外科と泌尿器科分野を2本柱に、医療圏内で独自の地位を築く医療法人社団善衆会善衆会病院。3年前、総額30億円の負債を整理するため民事再生法の適用を受けた。主要銀行が手を引くなど経営の危機に陥ったが、地域の医療機関、職員・・・
2010-04-02
医療経営Q&A
理事長報酬の最高額について

Q.民間病院の理事長・院長職の給与の最高額はどれくらいなのでしょうか。また、上限等はないのでしょうか。A. 民間病院の院長の給与の平均は、191万円となっております(平成20年7月 全国病院経営管理学会調査より)。また、・・・
2010-03-24
CaseStudy
PFI事業契約を解消し再出発 基幹病院としての役割を担う

PFI方式のモデルケースとして注目された高知医療センター(堀見忠司院長、632床)。開設後、医業収益が伸びる一方、経営の効率化はなかなか進まなかったことなどを受け、2010年3月をもってPFI事業の契約を解消。地域の中核・・・
2010-03-12
医療経営レポート
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 2

医療を取り巻く環境がますます厳しくなるなか、中小病院は今後、どのような方向に向かっていけばいいのだろうか。全国各地で数多くの病院や診療所などの医療施設、老人ホームやグループホームなどの介護福祉施設を展開する湖山医療福祉グ・・・
2010-02-25
医療経営レポート
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 1

2009年度の医療機関の倒産件数は、過去最高だった2008年度を上回るペースで増加しており、病院を取り巻く環境は今後ますます厳しくなることが予想される。なかでも200床クラスの中小病院は現状のままで生き残るのは非常に厳し・・・
2010-02-18
医療経営レポート
特集 2010年病院経営 診療報酬改定のポイント

株式会社MMオフィス 代表取締役 工藤 高民主党政権で初となる診療報酬改定は、新聞報道などによるとプラス改定は確実視されている。本体の上げ幅は3.4%程度などとも言われて医療界からは期待されているが、全医療機関一律にアッ・・・
2010-01-14
医療経営レポート
特集 医療紛争リスクマネジメント

病院自ら話し合いの場を提供する“対話促進”がカギ医療事故や過誤を原因として患者と医療機関が“紛争”に至る事例が昨今増えている。裁判に発展する“医療訴訟”の件数は減少基調にあるが、その一方で、争点となる医療事故や過誤の複雑・・・
2009-12-16
CaseStudy
【武田病院】選ばれる臨床研修病院として独自の研修体制を確立

京都府下において最大規模を誇る武田病院グループの中核的存在、医仁会武田総合病院。救急から介護まで一貫して提供できる体制を整え、地域の健康文化の発信基地として高い評価を得ている。多岐にわたる医療分野と豊富な症例数は、一貫し・・・
2009-09-04
CaseStudy
急性期病院を軸にした多目的展開 総合力の強化に活路を見出す

医療費適正化という名のもとに進行する医療費抑制政策。そのあおりをもろに受ける形で近年、200床未満の中小病院の大部分は苦しい経営を強いられている。苦境に直面している状況を如実に反映するかのように、200床未満、とりわけ1・・・
2009-08-07
医療経営Q&A
医療法人内の部門収支について

Q.本体とその他の施設・部門で会計を分けたいと思っています。当院は病床数約150の地域医療支援病院です。本体の病院の他に、診療所や健診施設などを運営しています。現状はグループ全体として1つの財務諸表を作成していますが、こ・・・
2009-07-16
CaseStudy
足かけ30年にわたり地域医療に貢献

より良い医療・経営を実現すべく現場の第一線に赴く1977年に診療所として開業して以来、地域住民のニーズに応えてきた医療法人社団美心会の黒澤功理事長。85年には一般病床43床、透析病床20床の病院へと発展させ、県内でいち早・・・
2009-07-03
医療経営レポート
“開かれた病院づくり”に貢献するボランティアの導入

日本では1962年にアメリカ人医師が病院長を務めていた淀川キリスト教病院で、1人のドクターと3名の美容師によりスタートした奉仕活動が、病院ボランティアの始まりと言われている。その後、時代の変遷を経てボランティアを導入す・・・
2009-06-17