電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #業界全体

全 930 件

医療経営レポート

特集 サービス付高齢者向け住宅(1)

医業経営情報 最新情報

サービス付高齢者向け住宅(以下、サ高住)制度がスタートした。法制化当初から、1戸あたり100万円・サービス提供施設に1000万円の整備費補助(上限)といった破格の支援策が耳目を集め、医療・介護業界のみならず多様な新規参入・・・

2012-01-17

医療経営レポート

認知症地域連携パスの行方

医業経営情報 最新情報

2010年診療報酬改定で地域連携パスの評価が拡大厚生労働省は地域連携パスを巡る評価として、最初に2006年診療報酬改定で、熊本市地域でいくつかの医療機関が採用していた地域連携パスをモデルに、「地域連携診療計画管理料」(9・・・

2012-01-12

医療経営レポート

特集 重要性高まる薬剤師の病棟配置(2)

医業経営情報 最新情報

薬剤管理指導以外の病棟業務も積極的に日本病院薬剤師会 会長 堀内 龍也 氏薬剤師の病棟配置への評価 2012年改定の最重点要望事項に2012年度診療報酬改定における最重点要望事項として「薬剤師の病棟配置に関する評価」の新・・・

2011-12-22

医療経営レポート

特集 重要性高まる薬剤師の病棟配置(1)

医業経営情報 最新情報

近年、チーム医療推進の流れとともに病棟で活躍する薬剤師への注目が高まっている。医療安全や医療の質の向上にとって薬剤師が果たす役割は大きく、病棟配置に対する診療報酬上の評価も議論されているところだ。そこで今回、実例を通じて・・・

2011-12-20

医療経営レポート

特集 医学部への合格メソッド公開(2)

医業経営情報 最新情報

ご子息との相性を考慮しながら、予備校を見極める「目」が必要となる志望校別の対策が必要であるが故、学校の勉強だけではカバーしきれない範囲が多い医学部受験。両親には、ご子息を任せるにふさわしい予備校を探し、その評価を常に行い・・・

2011-12-13

医療経営レポート

介護報酬改定をめぐる議論(1)

医業経営情報 最新情報

2012年度からの介護報酬改定に向けて、いよいよ2011年10月から各サービスの議論が始まった。10月17日の第82回社会保障審議会介護給付費分科会では、訪問介護のほか、訪問看護、療養通所介護、居宅療養管理指導などが話し・・・

2011-12-08

医療経営レポート

【医療フォーラム・レポート】中医協委員5名が同時改定に向けての・・・

医業経営情報 最新情報

地域医療再生基金の使われ方に言及 地域特性の適正な評価を要望民主党参議院議員で医師の梅村聡氏が主催する医療政策研究会は9月23日、現役の中医協委員5名を講師として迎えた「医療フォーラムIN大阪~2012年 診療報酬改定に・・・

2011-12-07

医療経営レポート

特集 医学部への合格メソッド公開(1)

医業経営情報 最新情報

ご子息を自院の後継者にしたいと考えている読者も多いだろう。しかし、医学部への入学は難関であることは今でも変わらない。それどころか、私立を中心に医学部の人気は高まりを見せているのが現状だ。本特集では、ご子息を医師にしたいと・・・

2011-12-01

医療経営レポート

医療ニーズに対応する新しいサービスの基準と報酬

医業経営情報 最新情報

今回の介護保険制度改正では、在宅ケアの充実、とくに要介護度の重い人からの医療ニーズに対する対応に力点が置かれている。医療ニーズに対応するのは主に訪問看護によるものだ。改正では、地域密着型サービスの類型として、短時間1日数・・・

2011-11-24

医療経営レポート

人の命を預かる場所だからこそ事業継続計画が不可欠(3)

医業経営情報 最新情報

講師 日本経営グループ 海部 武史(かいふ・たけし)氏BCPを作成しよう人の命を預かる場所だからこそ事業継続計画が不可欠(2)の4つのプロセスを参考にしながら、BCPについても考えてみよう。ただし、BCPは一般的な防災計・・・

2011-11-17

医療経営レポート

独創的な病院広報事例

医業経営情報 最新情報

病医院企画広報プランナーの養成や、医療機関の広報活動の支援を行ってきた日本HIS研究センターは、10月16日、群馬県高崎市で「第15回病院広報事例発表会」を開催した。同発表会では筆者も審査員の末席を汚させていただいたが、・・・

2011-11-16

医療経営レポート

特集 理想の在宅連携を探る(3-2)

医業経営情報 最新情報

在宅医療の多職種連携は訪看とケアマネがキーポイント実際に在宅ケアを開始するとき関係者が集まりケアカンファレンスを実施する。「最初の往診時に患者宅で集合することが多い。認知症など長く関わっていくケースでは食事の嚥下ができな・・・

2011-11-15

医療経営レポート

特集 理想の在宅連携を探る(3-1)

医業経営情報 最新情報

患者家族との信頼関係で、夜間コールはほぼ無し鈴木内科医院病診連携への期待 在宅を意識した治療を在宅医療やがん緩和ケアに積極的な鈴木内科医院(東京都大田区)の開院は1961年。今では「親を看取ってもらった診療所で自分たちも・・・

2011-11-15

医療経営レポート

人の命を預かる場所だからこそ事業継続計画が不可欠(2)

医業経営情報 最新情報

講師 日本経営グループ 海部 武史(かいふ・たけし)氏 リスクマネジメントの考え方を取り入れる「事業を継続できない状態」を招く要因には、どのようなものがあるだろうか。「大規模地震」や「大津波」といった自然災害を始め、「事・・・

2011-11-10

医療経営レポート

特集 理想の在宅連携を探る(2-2)

医業経営情報 最新情報

家族の介護力を意識したカンファレンスを実施入院中は毎週実施している病棟カンファレンスや退院調整会議で多職種が情報を共有している。このとき家族の介護力などを意識しながら退院へ向けて治療方針が検討されている。「本人や家族のラ・・・

2011-11-09

医療経営レポート

特集 理想の在宅連携を探る(2-1)

医業経営情報 最新情報

在宅連携のために、退院調整はやりすぎぐらいがちょうど良い特定医療法人財団健和会柳原病院家族への支援なしに退院はさせられない東京都足立区で地域医療を積極的に進めてきた特定医療法人財団健和会は、都内ではじめて訪問看護事業をつ・・・

2011-11-09

医療経営レポート

特集 理想の在宅連携を探る(1)

医業経営情報 最新情報

在宅ケアへの期待が高まっている。高齢者の多くは医療と関係が深い。特に要介護の高齢者なら、医療と介護のどちらが欠けても生活できないような状況にある。そのため介護の在宅傾向は医療とも連動する。高齢者の在宅ケアや自宅での看取り・・・

2011-11-08

医療経営レポート

人の命を預かる場所だからこそ事業継続計画が不可欠(1)

医業経営情報 最新情報

講師 日本経営グループ 海部 武史(かいふ・たけし)氏「ヒヤリ・ハット報告」の活動が浸透してきたことからわかるように、多くの医療機関や福祉施設でリスクマネジメントが取り入れられている。人の命や生活を守る場所だからこそ、リ・・・

2011-11-07

医療経営Q&A

Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている

医業経営情報 最新情報

Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている当院のMS法人の代表取締役を務める妻は、一人娘です。妻の両親は引退し、年金生活をしていますが、それでは不十分なので、妻が仕送りをしています。最近、その両親の健康保険はどうなっ・・・

2011-10-24

医療経営レポート

特集 勤務医不足の解消に繋がるか?!(2)

医業経営情報 最新情報

多様な勤務体制や評価制度を整備男女間の不公平感が生じないよう工夫―社会福祉法人恩賜財団母子愛育会愛育病院―産婦人科常勤医の半数が女性「仕事と子育ての両立」が重要1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受け・・・

2011-10-13