タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
[臨床研修] 被災により臨床研修継続が困難な場合等、Q&・・・

厚生労働省が3月22日に行った、東北地方太平洋沖地震の影響による医師臨床研修関係の取扱いについての事務連絡。この度の地震により、被害を受けた病院における臨床研修事務、または研修そのものの継続が困難となることが予測される。・・・
2011-03-22
医療ニュース
[医療提供体制] 被災地での仮設医療機関、知事への届出は事後で・・・

厚生労働省は3月21日に、平成23年東北地方太平洋沖地震、長野県北部の地震及び静岡県東部の地震の被災に伴う医療法等の取扱いに関する通知を発出した。 このたびの震災では、多くの医療機関を始めとする医療提供体制も被害にあっ・・・
2011-03-21
医療ニュース
[災害医療] 避難所等への患者搬送、医療関係者の付き添いや医薬・・・

厚生労働省は3月19日に、避難所等への患者の搬送について事務連絡を発出した。 今般の東北地方の地震における被災地では、極めて厳しい医療状況の中、患者への対応についても平常時と異なるさまざまな制約がある。事務連絡では、患・・・
2011-03-19
医療ニュース
[経営] 被災した医療機関、福祉施設に復旧資金を融資 福祉医・・・

独立行政法人福祉医療機構は3月15日に、東北地方太平洋沖地震災害に伴う災害復旧貸付の実施と、医療施設の運転資金に係る特別措置(災害復旧貸付の利率引下げ等)の実施について発表した。被災にあった医療施設の改築資金・機器購入資・・・
2011-03-18
医療ニュース
[がん対策] 被災地におけるがん患者に対する適切な医療確保を依・・・

厚生労働省は3月17日に、平成23年東北地方太平洋沖地震の被災に対するがん診療連携拠点病院等における対応について事務連絡を発出した。 これは、今般の東北地方の地震に伴い、被災地域におけるがん患者に対する適切な医療の確保・・・
2011-03-17
医療ニュース
[周産期医療] 被災地からの妊婦等の受け入れのため、相談窓口の・・・

厚生労働省は3月17日に、被災地における妊婦等の受け入れ体制等に関する通知を発出した。厚労省は、今般の東北地方の震災に伴い、被災地の妊婦の安心・安全な出産の確保が懸念される状況であることから、社団法人日本産婦人科医会、社・・・
2011-03-17
医療ニュース
[介護保険] 被災者の転入に際し、課税状況判明まで保険料の賦課・・・

厚生労働省は3月17日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震における転入者に係る被保険者資格の認定等に関する事務連絡を発出した。 これは、今般の東北地方の震災により、災害援助法の指定を受けた市町村住民のうち、他の・・・
2011-03-17
医療ニュース
[医師免許] 免許申請にあたり書類不備の場合には、柔軟な対応を・・・

厚生労働省が3月17日に発出した、東北地方太平洋沖地震の発生に伴う医師等の医療関係職種の免許申請等に係る取扱いに関する通知。 (1)被災した医師国家試験受験者等について、受験票を紛失した場合には厚労省医政局医事課の試験・・・
2011-03-17
医療ニュース
[医療提供体制] 計画停電に備え、在宅で人工呼吸器使用する患者・・・

厚生労働省は3月15日に、東北電力による計画停電に係る人工呼吸器等使用の在宅療養患者に対する注意喚起を依頼する事務連絡を行った。具体的には、(1)バッテリーの持続時間・作動の確認(2)蘇生バッグによる人工呼吸実施の準備(・・・
2011-03-17
医療ニュース
[災害救助] 復興に向け与野党が一致協力して適切・迅速な対策を・・・

日本経済団体連合会はこのほど、未曾有の震災からの早期復旧に向けた緊急アピールを行った。 経団連は、東北地方の震災について、想像を絶する被害をもたらしたとし、国民全員が力を合わせ、人命救助、被災地支援、生活・経済の復旧に・・・
2011-03-16
医療ニュース
[災害医療] 被災地の透析患者等について、各県に受入調整等の協・・・

厚生労働省は3月16日に、被災地の透析患者等の受入体制の確保等について協力を求める事務連絡を行った。 東北地方太平洋沖地震による甚大な被害により、被災地域では、透析患者に対し、透析医療の提供が極めて困難な状況となってい・・・
2011-03-16
医療ニュース
[災害医療] 被災地への医師等派遣につき、協力を依頼 厚労省・・・

厚生労働省は3月16日に、関係団体に宛てて、被災地への医師等の医療従事者の派遣に関する事務連絡を発出した。 今般の東北地方太平洋沖地震の被災地で、必要な医師の確保に努めているものの、医療機関の被災も発生していることから・・・
2011-03-16
医療ニュース
[災害医療] 医師等ボランティア、福島・宮城は都道府県、岩手は・・・

厚生労働省は3月16日に、被災地においてボランティアを行う意思のある医師等の取りまとめに関する事務連絡を発出した。 今般の東北地方太平洋沖地震の被災地である宮城県と福島県は、ボランティアを行う意思のある個別の医療従事者・・・
2011-03-16
医療ニュース
[在宅医療] 地域医師会と市町村が連携し、在宅医療廃棄物の処理・・・

日本医師会は3月9日の定例記者会見で、「在宅医療廃棄物の適正処理に関する調査報告書」を公表した。 在宅医療廃棄物の処理方法については、環境省が(1)注射針等の鋭利な物は医療機関等へ持ち込み感染性廃棄物として処理(2)非・・・
2011-03-16
医療ニュース
[医療提供体制] 腎疾患対策予算、23年度は総額で前年度比57・・・

政府はこのほど、「腎疾患総合対策」の早期確立に関する質問に対する答弁書を公表した。 衆議院議員は、平成22年3月3日に当時の鳩山内閣に対し「腎疾患対策に関する質問主意書」を提出、腎疾患分野における保健・医療・福祉を網羅・・・
2011-03-15
医療ニュース
[医療施設] 医療機関でも 計画停電に伴いエレベーター利用を控・・・

厚生労働省は3月15日に、医療機関における計画停電に伴うエレベーター利用に関する注意喚起等をする事務連絡を行った。 今般の東北地方太平洋沖地震に伴い、東京電力管内の電力供給不足に対応するため計画停電が行われている。事務・・・
2011-03-15
医療ニュース
[災害医療] 日医の災害医療チーム、東北地震の被災者に支援チー・・・

日本医師会は3月15日の定例記者会見で、「今回の東北地方太平洋地震の事象」と日医の取組みについて公表した。 日医は、3月11日に発生した、今回の東北地方太平洋地震の事象について、地震と津波の自然災害に加え、原発事故によ・・・
2011-03-15
医療ニュース
[経営] 被災した福祉施設や医療機関に、融資率や貸付利率等の優・・・

厚生労働省は3月15日に、東北地方太平洋沖地震により被災した社会福祉施設、医療機関等の早期復旧を支援するため、福祉医療機構による貸付について、融資率、貸付利率等の優遇措置を講じることを明らかにした。 福祉貸付については・・・
2011-03-15
医療ニュース
[医療提供体制] 輪番停電に備え、人工呼吸器利用の在宅患者に相・・・

厚生労働省は3月15日に、人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口の設置に関する事務連絡を発出した。これは、東北太平洋沖地震に伴い、東電管内の電力供給不足に対処するため輪番停電が行われていることをうけ、人工呼吸器を・・・
2011-03-15
医療ニュース
[放射線] 被曝者等受入れ時に役立つ緊急被曝者用カルテを公表 ・・・

放射線医学総合研究所は3月14日に、緊急被曝医療標準カルテを公表した。 東京電力福島第一原発の事故により、近隣住民等が放射線に被曝する事態が生じている。このため、放医研では、医療機関が被曝・放射線汚染患者を受け入れた際・・・
2011-03-14