タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
[在宅医療] 東京、埼玉など8都県で、小児等在宅医療連携拠点事・・・

厚生労働省は7月8日に、平成25年度の「小児等在宅医療連携拠点事業」の実施者を発表した。この事業は、平成25年度から新規に行われるもので、NICUで長期の療養を要した子どもなど、在宅医療を必要とする小児等に、必要な在宅医・・・
2013-07-08
医療ニュース
[医療計画] 5疾病5事業・在宅医療の数値目標等、指標活用状況・・・

厚生労働省は7月5日に、「PDCAサイクルを通じた医療計画の実効性の向上のための研究会」の初会合を開催した。平成25年度に新たな医療計画がスタートし「4疾病5事業に、精神疾患と在宅医療を加える」などの見直しが行われたほか・・・
2013-07-05
医療ニュース
[医療提供体制] 病床機能分化など進め、効率的な医療提供を ・・・

健康保険組合連合会は7月4日に、「医療提供体制に関する健保連の見解」を発表した。健保連は、現在の医療提供体制には、「疾病構造の変化(急性期から慢性期への変遷)に対応できていない」「人口あたり病床数や機器整備数が多い」「平・・・
2013-07-04
医療ニュース
[病院] 25年3月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに大幅・・・

厚生労働省は7月3日に、平成25年3月分の病院報告(概数)を発表した。報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、129万1953人(前月比1万6659人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は69万1398・・・
2013-07-03
医療ニュース
[医療情報] 社会保険の諸手続き、番号提示のみで可能に 内閣・・・

内閣官房は7月3日に、「個人番号の利用例」に関する資料を公表した。社会保障と税において、給付と負担を一元的に管理し、国民の公平性・行政の効率性を高めるための『番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等・・・
2013-07-03
医療ニュース
[臓器移植] 臓器提供意思表示に積極的な人の9割、脳死下での臓・・・

日本臓器移植ネットワークは7月2日に、「臓器提供の意思表示に関する意識調査」結果を発表した。2010年の臓器移植法改正により、(1)本人の臓器提供意思が不明な場合でも、遺族の書面による意思表示で提供を認める(2)臓器の親・・・
2013-07-02
医療ニュース
[地域医療] 24年度補正による地域医療再生基金500億円、計・・・

厚生労働省は7月2日、3日の両日、「地域医療再生計画に係る有識者会議」を開催した。「地域医療の崩壊」が叫ばれる中、政府は地域医療再生基金を都道府県に設け、地域の実情に合った医療提供体制の再構築に向けた取組みを推進している・・・
2013-07-02
医療ニュース
[がん対策] がん診療連携拠点病院等の新要件固まる、化学療法1・・・

厚生労働省は7月2日に、「がん診療提供体制のあり方に関するワーキンググループ」を開催した。この日は、厚労省当局から報告書素案(p3~p18参照)が提示され、概ね了承した。近く、親組織である「がん診療提供体制のあり方に関す・・・
2013-07-02
医療ニュース
[医業経営] 長期入院型病院、人件費比率高いが薄利多売型で収益・・・

厚生労働省は7月2日に、平成23年度の病院経営管理指標を公表した。これは、医療法人病院、公的病院、社会保険病院等を対象に、各会計年度における損益状況(損益計算書)、財政状況(貸借対照表)などを集計したもの。医業経営上の問・・・
2013-07-02
医療ニュース
[医療連携] 地域連携システム費用下げ、在宅や介護の参加促せ ・・・

日本医師会総合政策研究機構は7月1日に、日医総研ワーキングペーパーとして「ITを利用した全国地域医療連携の概況(2012年度版)」を発表した。本研究は、日本全国のITを利用した地域医療連携(以下、地域連携)を対象に、(1・・・
2013-07-01
医療ニュース
[終末期医療] 医療従事者等に終末期医療決定プロセスガイドライ・・・

厚生労働省は7月1日に、「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」に関する事務連絡を行った。このガイドラインは平成19年5月に策定されたもの。しかし、医療機関や介護施設におけるガイドラインの活用状況を厚労省が調査し・・・
2013-07-01
医療ニュース
[特定機能病院] 紹介50%以上、逆紹介40%以上の要件設定し・・・

厚生労働省は6月28日に、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から報告書案が提示され、これに基づいた議論を行った。特定機能病院の承認要件について見てみると、次のような・・・
2013-06-28
医療ニュース
[医療提供体制] 周術期管理行える医師と看護師の中間職創設を ・・・

日本外科学会は6月27日に、田村厚生労働大臣と原医政局長に宛てて要望書を提出した。同学会では、「疾病の複雑化等による医療現場の業務量増大」→「研修医等の外科敬遠による、外科医の減少」→「1人あたり外科医の業務量増大」→「・・・
2013-06-27
医療ニュース
[終末期医療] 終末期医療基準、「大枠定め詳細は患者等と相談」・・・

厚生労働省は6月27日に、「終末期医療に関する意識調査等検討会」を開催した。この日は、平成24年度の「人生の最終段階における医療に関する意識調査」結果(速報)が厚労省当局から報告されている。調査対象は、一般国民、医師、看・・・
2013-06-27
医療ニュース
[臨床研修] 激変緩和措置廃止で京都府の研修医数は激減、定員加・・・

厚生労働省は6月27日に、医道審議会・医師分科会の「医師臨床研修部会」を開催した。この日は、関係団体等からヒアリングを行った。意見陳述したのは、(1)京都府(p5~p20参照)(2)青森県(p21~p34参照)(3)全国・・・
2013-06-27
医療ニュース
[疾病対策] 都が7月18日に「がん・認知症対策特別研究シンポ・・・

東京都は6月26日に、東京都医学総合研究所による「がん・認知症対策特別研究シンポジウム」を開催することを公表した。東京都医学総合研究所は、平成20年度から24年度までの5年間、都の補助を受け、「がん対策特別研究」および「・・・
2013-06-26
医療ニュース
[チーム医療] 患者宅での内服薬計数調剤等認め、在宅薬剤管理の・・・

厚生労働省は6月26日に、チーム医療推進方策検討ワーキンググループを開催した。この日は、(1)日本薬剤師会(2)チーム医療推進協議会―からヒアリングを行った。(1)の日薬からは、チーム医療における薬剤師の業務範囲見直しに・・・
2013-06-26
医療ニュース
[緩和ケア] 多職種が企画・運営するイベント開催で、地域連携が・・・

厚生労働省は6月26日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、緩和ケアにおける地域連携や普及啓発などについて議論を行った。地域連携については、東京女子医大がんセンターの林病院部門長がプレゼンテーションを行った(p7~・・・
2013-06-26
医療ニュース
[立入検査] 産婦人科病院の常勤医数カウント、医会が疑義解釈通・・・

日本産婦人科医会は6月24日に、「医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査における常勤医師等の取扱い」に関する疑義解釈を通知した。医療法第25条第1項では、都道府県知事等に対し「医療機関の人員、構造設備、清潔保持などの・・・
2013-06-24
医療ニュース
[予防接種] HPVワクチン接種に不安を抱く人への具体的アドバ・・・

日本産婦人科医会は6月24日に、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の副反応について、被接種者の不安等に対応するためのコメントを発表した。産婦人科医の立場として、子宮頸がん予防のための検診とワクチンの重要性を伝える責・・・
2013-06-24