タグ一覧 #ケーススタディ
CaseStudy
診療行為に専念する役割り分担を促進し患者の満足度向上につなげる・・・

POINT!(1)院長が診療行為に集中できる環境を構築 院長が診療に集中できるよう、スタッフオペレーションはチーフが担当。経営は理事長が担う。(2)スタッフヤードを充実させる 職員がゆったりとできる空間構成に力を注ぐ・・・
2017-01-26
CaseStudy
抵抗感を抱かせないホテルのような精神科病院

2008年に開設以来、児童・思春期の精神科医療に注力する横浜カメリアホスピタル。建物からアメニティに至るまで、患者が抱えるさまざまな抵抗感・負担感を取りのぞく工夫は、8年の時を経てなお、精神科病院の最先端を走っている。横・・・
2017-01-20
CaseStudy
多目的スペースと憩いの場を兼ね備えた「なかまち」を設置

社会福祉法人カメリア会(東京都江東区)が昨年3月、神奈川県平塚市にオープンした「カメリア桜ヶ丘」は、JR平塚駅からバスで約10分の住宅街にある。特別養護老人ホーム(120床)、ショートステイ(40床)、居宅介護支援事業所・・・
2017-01-18
CaseStudy
「待たせない」をモットーに介護の視点も生かした診療を展開

POINT!(1)涙道手術など他院が手がけていない治療を実施保険点数は低いが、高齢者の多くが悩んでいる涙目や目やに。涙道手術で快適になることで口コミでの患者数が増加している。(2)「待たせない」「早く診察する」工夫を凝ら・・・
2017-01-11
CaseStudy
グループ内の複数診療所が集まりワンストップで医療サービスを提供・・・

POINT!(1)建物内に複数の診療所が併設歯科の保険診療の同院、自由診療専門歯科診療所、医科診療所のフロアがあり、一つの建物で幅広いニーズに対応。(2)医科歯科連携で患者の健康をトータルサポート別フロアの医科と連携する・・・
2016-12-22
CaseStudy
病床再編による変革と地域連携で在宅を意識した緩和ケアを提供

松戸市立福祉医療センター東松戸病院は地域に、市民に必要とされる病院づくりとして、後方支援を旗印に病床再編などに取り組んできた。2015年10月には緩和ケア病棟を開設、地域包括ケアシステムの中核病院、公立病院としての使命を・・・
2016-12-16
CaseStudy
中学校に併設され世代間・地域交流の拠点に

東京都品川区にある品川区立戸越台特別養護老人ホーム(運営:社会福祉法人三徳会)は、中学校に併設されている。その特色を活かし、中学生をボランティアとして受け入れたり、介護職員が中学校で講義をするなど多世代交流を推進。また、・・・
2016-12-02
CaseStudy
ビジネスパーソンを対象に薬に頼らない治療を実践

POINT!(1)自身の経験からビジネスパーソンのメンタルケアを意識院長のサラリーマン時代の経験をきっかけに、仕事や家庭でストレスがたまるビジネスパーソンの心のサポートに注力する。(2)外部環境の原因を改善する非薬物療法・・・
2016-11-18
CaseStudy
医師派遣事業を通じて地域連携を推進 在宅復帰機能も強化

医療法人社団光生会平川病院は、内科医師を在宅支援診療所に派遣することで、地域の医療機関と密接な関係を構築。在宅での診療が困難になった患者の入院を積極的に受け入れるなかで、在宅復帰機能強化加算の算定も実現した。医師を在支診・・・
2016-11-11
CaseStudy
多世代交流と地域交流により利用者の笑顔を引き出す

福岡県で特別養護老人ホームや介護老人保健施設、保育園を展開してきた社会福祉法人清風会は2013年、東京都に進出し、葛飾区に保育園を併設した特養「東かなまち桜園」を開設した。施設内には100m2を超える地域交流室も備え、多・・・
2016-11-04
CaseStudy
ビジネスパーソンをターゲットに質と効率性を両立した診療を実践

POINT(1)仕事帰りにも通いやすい診療所づくりを進める予約なしで19時までの診療と、業務の効率化で待ち時間短縮を実践。仕事帰りに受診したいといったビジネスパーソンのニーズに応えている。(2)患者の目を引くようホームペ・・・
2016-10-19
CaseStudy
研修機関として日本一の倍率自主性の尊重が要

初期臨床研修機関として人気が高い日本赤十字社武蔵野赤十字病院。その理由は、長い年月を経て醸成された「研修医・指導医がいることが当たり前」な雰囲気のなかで実践される、研修医の自主性を尊重した研修体制にあった。35年以上前か・・・
2016-10-07
CaseStudy
「暮らしの継続」をコンセプトに地域に信頼される施設づくりをめざ・・・

社会福祉法人至誠会福祉会は、地域で唯一の介護老人福祉施設を運営する法人として設立15年を迎える。昨年11月には、「暮らしの継続」をコンセプトにしたユニット型特別養護老人ホームを開設。地域福祉の拠点として、地域に信頼される・・・
2016-10-05
CaseStudy
現場の意見が意思決定の基本 垣根のない、常に変革できる組織をめ・・・

「親切で小回りのきく病院」を目標に、地域の高齢患者に対応した医療提供体制を図っている医療法人明和病院。部署間の垣根をなくし、職員全員の組織運営への参画を求めた改善活動を展開している。病院の戦略・戦術・強み・高齢患者を視野・・・
2016-09-23
CaseStudy
系統的に学べるシミュレーション施設を開設 地域住民を含め、地域・・・

時代に先駆けて、地域に必要な機能や施設を整備してきた社会医療法人財団聖フランシスコ会姫路聖マリア病院。昨年完成した新館に、急性期治療から看取りまでを系統的に学べる施設をつくった。自院の職員だけでなく地域住民を含め、地域医・・・
2016-09-09
CaseStudy
地域で苦しむ患者・家族のために在宅緩和ケアを学ぶOJT

「どんな病気でも、どこに住んでいても、安心して人生の最期を迎えることのできる社会を目指す」という理念のもと、めぐみ在宅クリニックでは、人生の最終段階に対応できる人材の育成に取り組んでいる。患者の苦しみを「聴く」こと それ・・・
2016-09-06
CaseStudy
地域交流のためのカフェを併設利用者・家族を地域で支える

東京都練馬区などで特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人キングス・ガーデン東京は昨年、「東中野キングス・ガーデン」を開設した。グループホームと小規模多機能型居宅介護事業所に加え、第三の柱として地域交流スペース「キングス・・・
2016-08-19
CaseStudy
理念の実現に向けて多職種協働を実践一致団結する風土へ

東京都区西北部の回復期・慢性期医療を担う医療法人社団健育会竹川病院。同院は理念が実現した姿として「東京1の総合リハビリテーション」になるというビジョンを職員全員が共有することで、目標実現に向けた多職種での取り組みが自発的・・・
2016-08-04
CaseStudy
徹底した理念教育に取り組み社員も利用者も幸せに

北海道の西北部、日本海側に位置する留萌市。株式会社ファミリーケアサポートは、ここ留萌市を拠点に隣町の増毛町や小平町で訪問介護やサービス付き高齢者向け住宅など、7つの事業を展開する。クレド(信条)を大切に考え、利用者が本当・・・
2016-07-21
CaseStudy
地域の未来を見据えて在宅医療と介護を一体的に提供

注目POINT!(1)診療所を核に一貫性のある医療・介護サービスを提供患者が住み慣れた地域で暮らし続けることを支援すべく、約30の介護事業を展開。医療から介護まで切れ目のないサービスを提供する。(2)コミュニケーションを・・・
2016-07-13