タグ一覧 #クリニック
医療経営Q&A
患者1人あたりの通院日数が少なくなっている気がする

Q.患者1人あたりの通院日数が少なくなっている気がする患者数が増えていたので気にもしなかったのですが、昔に比べて、患者1人あたりの通院日数が少なくなっているように感じます。診療所全体が、そのような傾向にあるのでしょうか?・・・
2012-05-21
CaseStudy
「存在回復を援助する」信念に基づいた緩和ケア

外来、在宅で行う緩和ケア4つの特徴新板橋クリニック院長の清水公一氏は、長年、東京女子医科大学消化器外科でがんの化学療法を専門に診察を行いながら、緩和医療チームを兼任してきた。2008年、がん治療のエキスパートとしての実績・・・
2012-05-11
医療経営Q&A
ジェネリックに変更されて副作用が出たときも、責任は医師にある?・・・

Q.ジェネリックに変更されて副作用が出たときも、責任は医師にある?24年度改定で処方せん様式が変更になりました。処方せんの先発医薬品の銘柄を「変更不可」としなかったために、薬局でジェネリック医薬品に変更されて副作用が発生・・・
2012-05-07
CaseStudy
診診連携・病診連携の体制を構築し、在支診として地域の在宅医療に・・・

神経難病やがん末期など68人の在宅患者を診療東京都中野区で内科、小児科、皮膚科を標榜するとともに、在宅医療に取り組む医療法人社団中村診療所。開設は1960年と古く、地域のかかりつけ医として定着している。理事長・院長の中村・・・
2012-04-20
医療経営Q&A
無床診療所の利益率を、院外・院内別に知りたい

Q.無床診療所の利益率を、院外・院内別に知りたい無床診療所の利益率を、院外処方・院内処方別に知りたいのですが、そのような統計データはないでしょうか。A.医業経営指標を参考にすると良いのでは日本医師会総合政策研究機構が「T・・・
2012-04-16
医療経営Q&A
外来に絞っているのに、作業効率が落ちているように感じる。

Q.外来に絞っているのに、作業効率が落ちているように感じる。スタッフの業務やシフトが複雑になると診察に集中できなくなると考えて、当院では、開業以来、外来一本に絞ってきました。しかし、それでも最近、スタッフの作業効率が落ち・・・
2012-04-02
CaseStudy
スマホやタブレット端末の活用で新たな在宅医療の形を追求

東京・世田谷で3つの診療所を展開する医療法人社団プラタナス。その1つ、桜新町アーバンクリニックの遠矢純一郎院長は、同法人の設立に携わり、現在、ITを駆使した新しい在宅医療の形態を追求。今後の開業医のあるべき姿の1つとして・・・
2012-03-30
医療経営Q&A
開業にあたって、最初の話とは違うことが、次々と浮上?

Q.開業にあたって、最初の話とは違うことが、次々と浮上?仲間内の会食で、最近開業したドクターが、開業準備の過程では、当初のプランと違う難題がいろいろと降りかかってきて、大変な思いをした、と口にしていました。開業にあたって・・・
2012-03-19
CaseStudy
経験豊富なスタッフにより外来から、白内障日帰り手術、往診まで対・・・

年間500件超えの日帰り手術 近隣医療機関の紹介患者も多数近鉄南大阪線針中野駅から徒歩2分ほどのところに立地するフジモト眼科。1987年に開業した同院は、外来診療に加え、白内障などの日帰り手術も実施している。外来は3診体・・・
2012-03-15
医療経営Q&A
在宅に力を入れているが、看取りはそれほど多くない。

Q.在宅に力を入れているが、看取りはそれほど多くない。在宅療養支援診療所として24時間対応し、在宅に力を入れているのですが、ご家族が、やはり最後は入院を希望されるので、看取り件数はそれほど多くありません。今回の診療報酬改・・・
2012-03-05
CaseStudy
先端医療とかかりつけ医の両輪で地域医療を盛り上げていく

仙台駅から地下鉄で15分、仙台市営地下鉄南北線の八乙女駅のすぐ隣に八乙女駅前内科小児科クリニックはある。マルチスライスCT検査装置、経鼻上部消化管内視鏡、心臓超音波検査装置、睡眠時無呼吸症候群の1泊精密検査が可能な終夜ポ・・・
2012-03-02
医療経営Q&A
来院患者数が分からない中で、何を判断基準にすればよいか。

Q.来院患者数が分からない中で、何を判断基準にすればよいか。開業準備を進めているものの、初期投資が大きく、正直迷いもあります。患者さんがどれだけ来院してくれるか分からない中で、他の先生方は何を判断基準にされているのでしょ・・・
2012-02-20
CaseStudy
患者アンケートを業務改善に活かす

権限移譲の重要性に気づきスタッフ主導で改善する文化を醸成滋賀県守山市に開業して今年で10年となる、うちだクリニック。同市の人口は、大阪・京都のベットタウンとして、この5年で約1割増加している。その一方で、市内には病院・診・・・
2012-02-10
医療経営Q&A
大切なのは、損益計算書ではなく、貸借対照表なのか?

Q.大切なのは、損益計算書ではなく、貸借対照表なのか?銀行員の知人から「会社の状況は、損益計算書ではなく、貸借対照表を見るとよく分かる」と言われました。専門家は、貸借対照表をどのように見ているのでしょうか。A.開業ステー・・・
2012-02-06
CaseStudy
糖尿病治療に強みもつ「差別化」と「病診・診診連携」で集患に成功・・・

勤務医時代の同僚とともに差別化図った医療モールを開設京都市内随一の大型ショッピングセンター「イオンモール京都五条」の3階にあるクリニックモール「メディカルプラザ京都」。同モールは、糖尿病治療で豊富な実績のある梶山内科クリ・・・
2012-01-31
CaseStudy
最高品質のホスピタリティを追求した、未来志向型・疾病予防運動施・・・

高崎市の医療法人美心会黒沢病院[黒澤功理事長:98床(うち亜急性10床)・透析43床]は、1977年に診療所として開設。85年に病院へと発展し、県内でいち早く血液透析を手がける等、地域密着型病院として住民の健康を担ってき・・・
2012-01-27
医療経営Q&A
ハウスメーカーとトラブルにならないために、気をつけることは?

Q.ハウスメーカーとトラブルにならないために、気をつけることは?知人のドクターから、開業にあたってハウスメーカーとトラブルになり、大変な苦労をしたと聞きました。私もゆくゆくは開業したいと考えていますが、ハウスメーカーとの・・・
2012-01-23
医療経営Q&A
診察時間を一時間、遅くずらしたほうがいいでしょうか。

Q.診察時間を一時間、遅くずらしたほうがいいでしょうか。当院では、夕方の診察を16:30~18:30としているのですが、最近、終了間際に来院される患者さんが増えてきました。会社員の患者さんの帰宅が早くなり、自宅付近にある・・・
2012-01-10
医療経営Q&A
当院は、他院と比べてレセプト枚数が少ないと指摘された

Q.当院は、他院と比べてレセプト枚数が少ないと指摘されたある経営コンサルタントから出された資料で、「当院は他院に比べて、診療単価は若干高いが、レセプト枚数がかなり少ない」と指摘を受けました。その指摘を受けても結局当院とし・・・
2011-12-19
医療経営Q&A
Q.昼の電話当番を巡って、スタッフの機嫌が悪い

Q.昼の電話当番を巡って、スタッフの機嫌が悪い頼りにしているオープニングスタッフがいるのですが、最近、昼の電話当番の話になると、とても機嫌が悪くなり、話しかけることもできないくらいです。一度、彼女と話をしなければならない・・・
2011-12-12