医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療経営レポート
電子カルテ選択の極意 第15回 電子カルテの選び方 その2(基・・・

電子カルテを選ぶ際、機能面でもっとも重視すべきは、電子カルテの基本機能部分です。基本機能というのは、第6回「電子カルテの機能(その(1)/一般的な機能)」でご紹介させていただきましたが、(1)受付機能(2)カルテ入力機能・・・
2006-01-18
医療ニュース
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第80回 1・・・

厚生労働省が1月18日に開催された中医協の診療報酬基本問題小委員会で配布された資料。この日は平成18年度診療報酬改定に関する「現時点の骨子案」が提示され、個別の論点に対する議論の取りまとめが行われた。骨子案は、前回会合で・・・
2006-01-18
医療ニュース
中央社会保険医療協議会 総会(第80回 1/18)《厚労省》

厚生労働省が1月18日に開催した中医協総会で配布された資料。同日開催された基本問題小委で提出された平成18年度改定の骨子案を修正したものを了承し「現時点の骨子」として公表した。詳しい領収書の発行義務付けについては、「患者・・・
2006-01-18
医療ニュース
経済財政諮問会議(平成18年第1回 1/18)《内閣府》

政府が1月18日に開催した経済財政諮問会議の平成18年初会合で配布された資料。この日は川崎厚生労働大臣が「医療制度改革について」と題する資料を提示。医療制度改革案実施後の医療給付費の試算を公表した。試算は、平成18年度の・・・
2006-01-18
医療ニュース
平成17年 賃金引上げ等の実態に関する調査結果の概況《厚労省》・・・

厚生労働省が1月17日に公表した「賃金引上げ等の実態に関する調査結果の概況」。同調査は、民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法など、賃金改定の構造を明らかにし、企業経営への影響を把握することを目的に実施されたもの・・・
2006-01-17
医療ニュース
医療法第25条に基づく立入検査結果(平成16年度)について(1・・・

厚生労働省が1月16日に公表した平成16年度の医療法第25条に基づく立入検査の結果。立入検査は、医療機関が法令により規定された人員及び構造などの基準を満たしているか調べるもの。平成16年度に立入検査を行った施設数は866・・・
2006-01-16
医療ニュース
健康保険組合の現勢《健保連》

健康保険組合連合会がまとめた「健康保険組合の現勢(平成16年3月末現在)」と題する資料。この資料は、平成16年3月末現在の健康保険組合数等の調査を行い結果をまとめたもの。平成16年3月末現在の健保組合数は1622組合で、・・・
2006-01-16
医療ニュース
平成17年度 全国保健指導担当者会議(1/13)《厚労省》

厚生労働省が1月13日に都道府県の保健指導担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料。資料には、(1)医療制度改革の主旨と保健活動への期待<page.2.4>(2)「医療制度改革大綱」を踏まえた今後の生活・・・
2006-01-13
医療ニュース
「使用上の注意」の改訂について(1/13付 通知)《厚労省》

厚生労働省が1月13日付で日本製薬団体連合会宛に出した通知で、精神神経用剤の塩酸パロキセチン水和物の「使用上の注意」を速やかに改訂するよう求めたもの。同通知では、「効能・効果に関連する使用上の注意」の項目を新たに設け、「・・・
2006-01-13
医療ニュース
医療施設動態調査(平成17年10月末概数)《厚労省》

厚生労働省が毎月公表している「医療施設動態調査」。平成17年10月末時点の病院数、病床数、診療所数などがまとめられている。平成17年10月末時点の病院数は9027施設で前月に比べて4施設減少している。病院全体の病床数は前・・・
2006-01-12
医療経営レポート
電子カルテ選択の極意 第14回 電子カルテの選び方 その1(価・・・

電子カルテを選択する際の判断基準として、価格は非常に重要な要素となります。今回は、価格面から見た電子カルテの選び方について解説いたします。 ◆電子カルテの価格帯について現在、ハード込みで販売されている診療所向け電子カルテ・・・
2006-01-11
医療経営レポート
どうなる介護保険 第5回 介護保険改定と保健事業3

介護予防ケアマネジメント 地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるようにするには、本人ができることはできる限り本人が行うことを基本とししつつ、利用者のできることを利用者と共に発見し、主体的な活動・・・
2006-01-11
医療ニュース
中央社会保険医療協議会 総会(第79回 1/11)《厚労省》

厚生労働省が1月11日に開催した中医協総会で配布された資料。この日は平成18年度診療報酬改定の諮問書が提示されるとともに、初の試みである中医協公聴会の開催案が示された。諮問書では、中医協に答申を求める内容として、昨年12・・・
2006-01-11
医療ニュース
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第79回 1・・・

厚生労働省が1月11日に開催した中医協の診療報酬基本問題小委員会で配布された資料。この日は「DPC評価分科会」からの報告書と、平成18年度診療報酬改定に関するこれまでの議論の整理案が提示された。DPC評価分科会の報告書で・・・
2006-01-11
医療ニュース
血液製剤(赤血球製剤)の在庫状況について(1/10)《厚労省》・・・

1月10日に厚生労働省が公表した血液製剤(赤血球製剤)の在庫状況に関する通知。同通知は、平成18年1月10日現在の各都道府県別の血液製剤の在庫状況を一覧にまとめている<page.2>。また、6月1日より英国滞・・・
2006-01-10
医療ニュース
認知症高齢者グループホーム等における防火安全体制の徹底等につい・・・

厚生労働省が1月10日に都道府県民生主管部長などに出した「認知症高齢者グループホーム等における防火安全体制の徹底等について」と題する通知。同通知は、1月8日に長崎県の認知症高齢者グループホームで7人が死亡する火災が発生し・・・
2006-01-10
医療経営レポート
どうなる介護保険 第4回 介護保険改定と保健事業2

改正法の概要 団塊の世代全体が介護保険の第一号被保険者となる2015年、後期高齢者となる2025年という高齢社会の到達を念頭におき、高齢者の生活や介護の姿を見据えながら、介護保険法は改正されることになりました。 施設入所・・・
2006-01-05
医療経営レポート
どうなる介護保険 第3回 介護保険改定と保健事業1

介護報酬改定率について 平成18年度の改定率は、全体として、0.5%マイナスの改定率となり、既に十月より改定実施している分を含めると▲2.4%となります。 内訳は、在宅軽度分が平均▲5%で、在宅中重度分が平均+4%で、在・・・
2005-12-29
医療ニュース
社会保障審議会 介護給付費分科会(第38回 12/28)《厚労・・・

厚生労働省が12月28日に開催した社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。この日は、平成18年度介護報酬改定の改定率が示されたほか、これまでの審議報告と改定の基本方針が再確認された。「報酬体系に関するこれまでの議・・・
2005-12-28
医療ニュース
「第六次看護職員需給見通し」達成に向けた日本看護協会の意見(1・・・

日本看護協会が12月28日に公表した「第六次看護職員需給見通し」の達成に向けた日本看護協会の意見書。同意見書は、12月26日に厚生労働省が取りまとめた「第六次看護職員受給見通しに関する検討会」の最終報告書を受けて出された・・・
2005-12-28