医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
薬事日報
エーザイの「レケンビ」承認へ‐AD疾患修飾薬で国内初

薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は21日、エーザイの抗アルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ点滴静注200mg、同500mg」(一般名:レカネマブ)の製造販売承認を了承した。ADを適応症とした薬剤の国内承認は12年・・・
2023-08-23
医療経営Q&A
Q.離職票が早く欲しいと言われたときの対応を教えてください

Q.離職票が早く欲しいと言われたときの対応を教えてください退職する従業員に、退職後すぐ離職票が欲しいと言われました。いつも最後の給与計算が終わってからハローワークに提出していますが、どうしたらいいのでしょうか。A.給与計・・・
2023-08-23
医療経営Q&A
Q. 医療法人の経営情報の都道府県への報告義務化の適用はいつか・・・

Q. 医療法人の経営情報の都道府県への報告義務化の適用はいつから始まるのでしょうか?医療法人の経営情報の報告義務化について教えてください。報告が必要になるのはいつの会計年度分からになるのでしょうか。また、医療機・・・
2023-08-23
医療ニュース
【24年度診療報酬改定】地ケアへの救急搬送受入促進などを議論 ・・・

【概要】○地域包括ケア病棟の入院経路別の分析で、救急搬送後直接入棟や緊急入院の患者は全患者に比べて医療ニーズが高く、医療資源投入量も多いことがわかり、診療報酬を手厚くするよう求める意見が示された○「短期滞在手術等基本料3・・・
2023-08-23
医療ニュース
[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算で厚労省がQ&A送付・・・

厚生労働省老健局老人保健課は18日、介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの事務連絡を都道府県などに出し、市町村や事業所などへの周知を徹底するよう求めた。 Q&Aで取り上げたのは、介護職員等ベースアップ・・・
2023-08-23
医療ニュース
[医薬品] アルツハイマー新薬「レカネマブ」国内承認へ 薬食審・・・

薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会は21日、製薬会社のエーザイなどが開発したアルツハイマー病(AD)の治療薬「レカネマブ」の製造販売承認を了承した(資料1P参照)。厚労省では必要な手続きを経て速やかに承認する方針。&n・・・
2023-08-23
医療ニュース
[医療提供体制] 医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修の受・・・

厚生労働省は21日、「令和5年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修」の受付を開始したことを報じた。今回受付を行う研修は令和5年度研修で新設された「導入研修ー立入検査対策コースー」。同研修の提供内容は「『医療機関にお・・・
2023-08-23
医療経営Q&A
Q.「調剤業務の一部、外部委託」導入が実現した場合の薬局経営へ・・・

Q.「調剤業務の一部、外部委託」導入が実現した場合の薬局経営への影響とは?厚生労働省では、政府の規制改革推進会議での議論等も参考に、薬局業務の効率化に向けた議論が進められてきました。当該議論では「薬剤師以外の職員の活用推・・・
2023-08-22
医療経営レポート
進化する「小規模多機能」

大規模な施設を設けずとも「通い、泊まり、訪問」のサービスを柔軟に提供でき、それに加えて地域包括ケアシステムや地域共生社会の実現に向けた役割も期待される小規模多機能型居宅介護。そのサービスの真価や地域において求められる機能・・・
2023-08-22
医療ニュース
【24年度診療報酬改定】一般病床用の看護必要度などを議論 入院・・・

【概要】○「急性期一般入院料1」の算定病床に入院する誤嚥性肺炎や尿路感染症等の75歳以上高齢者では、「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の「救急搬送後の入院/緊急入院を必要とする状態」(A項目)への該当で該当患者と・・・
2023-08-22
薬事日報
【医療安全情報】シリンジポンプ誤設定‐意図しない流量で薬投与

日本医療機能評価機構は、シリンジポンプの単位選択を誤り、意図しない流量で薬剤を投与した事例が2017年1月から6年半で8件発生したことを医療安全情報で公表し、医療従事者に注意喚起した。 事例が発生した薬剤は、麻酔用剤の・・・
2023-08-21
薬事日報
調査終了に事前相談不要‐全例調査の目標症例到達

厚生労働省は、「医療用医薬品の全例調査方式による使用成績調査に関するQ&A」を一部改正した。全例調査の目標症例数に到達した時点で、医薬品医療機器総合機構(PMDA)への事前相談なしに症例登録等の終了を可能とした。調査が・・・
2023-08-21
医療経営レポート
規制改革実施計画

政府が閣議決定した「規制改革実施計画」では、在宅医療におけるタスクシフト/シェアについて、医師の包括的指示の明確化を明記したものの、「訪問看護ステーションでの配置可能薬拡充」の記載は見送られた。規制改革推進会議の答申内容・・・
2023-08-21
医療ニュース
【24年度診療報酬改定】費用対効果評価制度の見直しで業界ヒアリ・・・

中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は8月2日、医薬品と医療機器の関係業界から費用対効果評価制度の見直しに関する意見を聴取した。部会での論点の一つとなっている評価結果を踏まえた価格調整の対象範囲見直しには、両・・・
2023-08-21
医療ニュース
【24年度介護報酬改定】介護施設等と医療機関の連携強化などを議・・・

社会保障審議会・介護給付費分科会は8月7日、介護保険施設等と医療機関の連携強化や、各施設サービスなどについて議論した。医療機関との連携強化が施設共通の課題である一方、介護老人福祉施設(特養)は配置医師が不在時の緊急対応・・・
2023-08-21
医療ニュース
[医療改革] 将来的にマイナカードを診察券と一体化 政府・最終・・・

河野太郎デジタル担当相など関係閣僚による「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」は8日、2024年秋の健康保険証の廃止に向けた課題や、それへの対応策などを盛り込んだ最終取りまとめを行った(資料1P参照)。・・・
2023-08-21
医療ニュース
[改定情報] 重症心身障害児 18歳以降の「生活介護」拡充を

厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合が9日に開かれ、関係団体へのヒアリングが行われた。重症心身障害児を支援する団体は、「放課後等デイサービス」を利用する重症者が18歳以降で「生活介護」に切り替わると医療・・・
2023-08-21
医療ニュース
[医療改革] 資格確認書一律交付の政府方針を評価 日医会長

健康保険証を2024年秋に廃止した後、マイナンバーカードがない全ての人に「資格確認書」を交付し、有効期間を最大で5年にする方針を政府が決めたのを受けて、日本医師会の松本吉郎会長は9日の定例記者会見で「大きな前進だ」と評価・・・
2023-08-21
医療ニュース
[診療報酬] 「重症度、医療・看護必要度」、22年度に続き見直・・・

厚生労働省は10日、2024年度の診療報酬改定で一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)を22年度に続いて見直す方針を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した。高齢者の救急搬送・・・
2023-08-21
医療ニュース
[診療報酬] 救急搬送後に地ケアへ直接入棟「報酬で評価を」 中・・・

厚生労働省は10日、救急搬送後にほかの病棟を経由せず、直接入棟した患者の割合が高い地域包括ケア病棟では医療資源の投入量が多い傾向にあるとするデータを中央社会保険医療協議会の分科会に示し、そうした受け入れが多い病院への診療・・・
2023-08-21